
Linuxシェル変数と環境変数の違いと、基本的なコマンド 【LinuCお勉強】
2018-10-091 min read
目次
概要
シェル変数と環境変数の話
キーワード: bash set env export declare
コマンド一覧
シェル変数
設定されたシェルだけが使用する変数。子プロセスには引き継がれない。 setコマンドでシェル変数一覧を表示することができる。
削除するにはunsetコマンドを用いる。
例
$ test=123
$ set | grep test
test=123
主なシェル変数として以下のものが存在する。
PWD | カレントディレクトリの絶対パス |
PATH | コマンド検索のパス |
HOME | ユーザのホームディレクトリ |
LANG | 言語情報 |
環境変数
設定されたシェルとその起動したプログラムが使用する変数。 子プロセスに引き継がれる。
また、exportコマンドを用いてシェル変数を環境変数にセットする。
envコマンドまたはprintenvで一覧を表示することができる。
$ export test=123
$ env | grep test
test=123
Recommends
New Posts
Hot posts!
Date
Tags
Author