homebrewでnodejsインストール&任意のバージョン利用
2021-11-303 min read
目次
初めに
homebrewでサクッとnodejsのインストールを行なった際のメモです。
環境はMacを対象としていますが、Linuxでも概ね同じ手順で実行できると思います。
また下記に記載している方法では、nvmやnodenvなどの管理ツールは利用しません。(ただし、多くの場合はこのようなツールを使うべきです)
その理由は、マイナバージョンまで固定せず「メジャーバージョンまで指定できれば良い」という手っ取り早く導入する目的があったからです。
homebrewインストール
前提としてhomebrewのインストールが必要となります。
下記のリンクを参照して導入します。
macOS(またはLinux)用パッケージマネージャー — Homebrew
nodejsの検索
まずは node
でパッケージを検索します。node関連の物が引っかかります。
$ brew search node
==> Formulae
libbitcoin-node
llnode
node
node-build
node-sass
node@10
node@12
node@14
node@16
node_exporter
nodebrew
nodeenv
nodenv
ode
これらのうち、
- node
- node@10
- node@12
- node@14
- node@16
が nodejs に該当します。
また、homebrewの仕組み的に node
(@がついていないやつ) が最新のバージョン(17)となります。
インストール
次のコマンドでインストールを行います。
最新版が欲しい場合は以下のコマンドで。
brew install node
14系が欲しい場合は以下のコマンドで。
brew install node@14
nodejsの利用
ここでは node
とnode@14
の両方をインストールしたものとして話をします。
node
最新版は以下のパスにインストールされます。
またPATHが通っている場所へインストールされることが確認できます。
$ /usr/local/bin/node --version
v17.3.0
$ node --version
v17.3.0
node@14
は以下のパスにインストールされます。
$ /usr/local/opt/node@14/bin/node --version
v14.18.2
パスを通せばprefixを省略して実施できます。
$ export PATH="/usr/local/opt/node@14/bin:$PATH"
$ node --version
v14.18.2
libディレクトリやヘッダファイルは次の場所となります。
$ export LDFLAGS="-L/usr/local/opt/node@14/lib"
$ export CPPFLAGS="-I/usr/local/opt/node@14/include"
Recommends
New Posts
Hot posts!
Date
Tags
(110)
(54)
(54)
(47)
(45)
(36)
(30)
(29)
(24)
(24)
(22)
(21)
(21)
(20)
(19)
(17)
(16)
(16)
(15)
(14)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(4)
Author