
Python + OpenCVで顕著性 (saliecy) マップを実装
2018-12-144 min read
目次
概要
Python + OpenCV の saliencymap で顕著性マップを表示するサンプルを紹介します。
顕著性マップ
ざっくり言うと、
人が視覚的注意の仕組からすると、画像・映像の中でどの部分を注視しやすいかを画像情報から計算するものです。 自動作成を行うために用いられることの多い3つの重要度マップ手法 | https://news.mynavi.jp/article/computer_vision-44/
OpenCVに用意されている3つの顕著性検出アルゴリズム

OpenCVのsaliencyモジュールには3つの形態があります。
- Static saliency : 画像から検出するもの
- Motion saliency : 動画のフレームに依存するもの
- Objectness
Static saliency
上記で触れた「Static saliency」うちの以下の2つを紹介します。
cv2.saliency.StaticSaliencySpectralResidual_create()
cv2.saliency.StaticSaliencyFineGrained_create()
StaticSaliencySpectralResidual_create()
import cv2
if __name__ == "__main__" :
image = cv2.imread("./img/src.jpg")
saliency = cv2.saliency.StaticSaliencySpectralResidual_create()
(success, saliencyMap) = saliency.computeSaliency(image)
saliencyMap = (saliencyMap * 255).astype("uint8")
if success is True:
cv2.imshow("Image", image)
cv2.imshow("Output", saliencyMap)
cv2.waitKey(0)

StaticSaliencyFineGrained_create()
import cv2
if __name__ == "__main__" :
image = cv2.imread("./img/src.jpg")
saliency = cv2.saliency.StaticSaliencyFineGrained_create()
(success, saliencyMap) = saliency.computeSaliency(image)
if success is True:
cv2.imshow("Image", image)
cv2.imshow("Output", saliencyMap)
cv2.waitKey(0)

注意点
上記の実装はOpenCV3.4系のものです。3.3系の不具合があるようです。
参考
https://www.pyimagesearch.com/2018/07/16/opencv-saliency-detection/
Recommends
JPG画像を圧縮する OpenCV + Python
2019-01-20
Python + OpenCVで顕著性 (saliecy) マップを実装
2018-12-14
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-27
Python+OpenCVで任意の画像領域:ROIのみに処理 マスク画像を使って
2018-11-25
OpenCVのチャンネルエラー対処: (-215:Assertion failed) (m...
2018-11-25
顔のランドマーク検出とドロネー分割 Python + OpenCV + dlib
2018-11-17
ドロネー図を描画 Python + OpenCV
2018-11-17
顔のランドマークを検出 Python + OpenCV + dlib を使う
2018-10-28
Python+OpenCVでstitching パノラマ画像生成をやってみた
2018-09-06
【Python】3分でOCR環境を立ち上げ Google Colaboratory
2018-07-23
【Python】顔画像をPOST 、 顔検出 、 canvasで顔にお絵かき【JS】
2018-07-11
CentOS8 に Python + OpenCV をインストール
2021-06-05
OpenCV.jsを動かしてみる + デモ
2019-06-22
JavaScriptによる画像処理と便利なライブラリ
2019-01-14
OpenCVのMatのタイプ一覧表
2018-11-25
New Posts
Amazon S3 でライフサイクルポリシーを設定する
2022-06-19
AWS Certified Developer Associate に合格した
2022-01-01
Fisher-Yates shuffleで配列シャッフル [js/ts/php]
2022-06-19
JavaScriptでUTF-16コードを文字列に変換
2022-06-18
[JS]乱数でランダムな整数を生成する
2022-06-18
[JS]BigIntでMathが使えない件
2022-06-12
AWS SAPに合格しました
2022-06-11
[AWS]DataSync/Storage Gateway/Transfer Family...
2022-05-29
[AWS CDK]ECS FargateでNestJSで作成したRESTfull APIデ...
2022-05-24
[AWS CDK]S3 CloudFront OAI Route53 構成 で NextJ...
2022-05-23
[CDK]SNS+SQS+DynamoDBでBounceとComplaint情報を収集する...
2022-04-11
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-09
GatsbyからNext.jsへのサイト移行
2022-04-04
[AWS CDK] Lambda で S3 オブジェクトを読み書きするStackの構築
2022-03-18
[AWS CDK] S3 + CloudFrontの構築とOriginAccessIden...
2022-03-09
Hot posts!
Proxy環境下でcurlを実行する
2019-12-07
OpenCVのMatのタイプ一覧表
2018-11-25
Macでも利用できるDBクライアント MySQL PostgreSQL Oracle など
2019-12-21
TablePlusを使ってみる。シンプルでモダンなSQLクライアントツール
2018-09-30
DBクライアントツールはDBeaverをおすすめしたい
2021-03-08
AWS S3のアクセスキーIDとシークレットアクセスキーの取得 作業用ユーザを作成
2019-06-12
AtCoderで初めて色がつくまでの話(茶色) レートが中々上がらなかった原因
2018-11-25
CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化
2020-11-30
Macでターミナルからポートスキャンを行う方法。
2018-12-09
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-27
Date
▶︎
2022 年 (31)
▶︎
2021 年 (40)
▶︎
2020 年 (30)
▶︎
2019 年 (90)
▶︎
2018 年 (89)
▶︎
2017 年 (1)
Tags
Author