
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-273 min read
目次
概要
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画するサンプルを紹介します。
サンプル
以下がサンプルになります。
import cv2
import numpy as np
if __name__ == "__main__" :
im = cv2.imread('img/lenna.png')
# 任意の描画したいポリゴンの頂点を与える
contours = np.array(
[
[200, 0],
[260, 160],
[400, 160],
[300, 240],
[400, 400],
[200, 320],
]
)
cv2.fillConvexPoly(im, points =contours, color=(255, 25, 255))
cv2.imshow('result', im)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()
このように複雑な形状に対してポリゴンを描画することができます。
↓

fillPolyと何が違うのか
fillConvexPolyの方がfillPolyよりも高速で動くそうです。
関数 fillConvexPoly は,塗りつぶされた凸ポリゴンを描きます.この関数は,関数 fillPoly よりも高速に動作します.また,凸ポリゴンだけでなく,その輪郭が水平なスキャンラインと2回以下しか交差しない(しかし,上下の境界線は水平でも良い)ようようなモノトーンポリゴンはすべて塗りつぶすことができます.http://opencv.jp/opencv-2svn/cpp/drawing_functions.html より引用
参考
Recommends
JPG画像を圧縮する OpenCV + Python
2019-01-20
Python + OpenCVで顕著性 (saliecy) マップを実装
2018-12-14
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-27
Python+OpenCVで任意の画像領域:ROIのみに処理 マスク画像を使って
2018-11-25
OpenCVのチャンネルエラー対処: (-215:Assertion failed) (m...
2018-11-25
顔のランドマーク検出とドロネー分割 Python + OpenCV + dlib
2018-11-17
ドロネー図を描画 Python + OpenCV
2018-11-17
顔のランドマークを検出 Python + OpenCV + dlib を使う
2018-10-28
Python+OpenCVでstitching パノラマ画像生成をやってみた
2018-09-06
【Python】3分でOCR環境を立ち上げ Google Colaboratory
2018-07-23
【Python】顔画像をPOST 、 顔検出 、 canvasで顔にお絵かき【JS】
2018-07-11
CentOS8 に Python + OpenCV をインストール
2021-06-05
OpenCV.jsを動かしてみる + デモ
2019-06-22
JavaScriptによる画像処理と便利なライブラリ
2019-01-14
OpenCVのMatのタイプ一覧表
2018-11-25
New Posts
[AWS CDK]ECS FargateでNestJSで作成したRESTfull APIデ...
2022-05-24
[AWS CDK]S3 CloudFront OAI Route53 構成 で NextJ...
2022-05-23
[CDK]SNS+SQS+DynamoDBでBounceとComplaint情報を収集する...
2022-04-11
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-09
GatsbyからNext.jsへのサイト移行
2022-04-04
[AWS CDK] Lambda で S3 オブジェクトを読み書きするStackの構築
2022-03-18
[AWS CDK] S3 + CloudFrontの構築とOriginAccessIden...
2022-03-09
[AWS CDK] Bastion(踏み台)構築。SSMとEC2InstanceConne...
2022-03-06
[AWS CDK] Cognito を構築
2022-03-04
AWS CDK v2 でVPC上にAPI Gateway + Lambda + RDS +...
2022-02-28
javascriptで累積和を解く
2022-02-27
AWS Amplify で monorepo を導入し 単一リポジトリで複数プロジェクトを...
2022-02-25
AWS CDK v2 で Lambda関数のデプロイ
2022-02-23
NextJSでDevToysのようなものを作成した
2022-02-22
JSで動的計画法を利用して部分和問題を解く
2022-02-20
Hot posts!
Proxy環境下でcurlを実行する
2019-12-07
OpenCVのMatのタイプ一覧表
2018-11-25
Macでも利用できるDBクライアント MySQL PostgreSQL Oracle など
2019-12-21
TablePlusを使ってみる。シンプルでモダンなSQLクライアントツール
2018-09-30
DBクライアントツールはDBeaverをおすすめしたい
2021-03-08
AWS S3のアクセスキーIDとシークレットアクセスキーの取得 作業用ユーザを作成
2019-06-12
AtCoderで初めて色がつくまでの話(茶色) レートが中々上がらなかった原因
2018-11-25
CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化
2020-11-30
Macでターミナルからポートスキャンを行う方法。
2018-12-09
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-27
Date
▶︎
2022 年 (23)
▶︎
2021 年 (40)
▶︎
2020 年 (30)
▶︎
2019 年 (90)
▶︎
2018 年 (89)
▶︎
2017 年 (1)
Tags
Author