
homebrewでnodejsインストール&任意のバージョン利用
2021-11-303 min read
目次
初めに
homebrewでサクッとnodejsのインストールを行なった際のメモです。
環境はMacを対象としていますが、Linuxでも概ね同じ手順で実行できると思います。
また下記に記載している方法では、nvmやnodenvなどの管理ツールは利用しません。(ただし、多くの場合はこのようなツールを使うべきです)
その理由は、マイナバージョンまで固定せず「メジャーバージョンまで指定できれば良い」という手っ取り早く導入する目的があったからです。
homebrewインストール
前提としてhomebrewのインストールが必要となります。
下記のリンクを参照して導入します。
macOS(またはLinux)用パッケージマネージャー — Homebrew
nodejsの検索
まずは node
でパッケージを検索します。node関連の物が引っかかります。
$ brew search node
==> Formulae
libbitcoin-node
llnode
node
node-build
node-sass
node@10
node@12
node@14
node@16
node_exporter
nodebrew
nodeenv
nodenv
ode
これらのうち、
- node
- node@10
- node@12
- node@14
- node@16
が nodejs に該当します。
また、homebrewの仕組み的に node
(@がついていないやつ) が最新のバージョン(17)となります。
インストール
次のコマンドでインストールを行います。
最新版が欲しい場合は以下のコマンドで。
brew install node
14系が欲しい場合は以下のコマンドで。
brew install node@14
nodejsの利用
ここでは node
とnode@14
の両方をインストールしたものとして話をします。
node
最新版は以下のパスにインストールされます。
またPATHが通っている場所へインストールされることが確認できます。
$ /usr/local/bin/node --version
v17.3.0
$ node --version
v17.3.0
node@14
は以下のパスにインストールされます。
$ /usr/local/opt/node@14/bin/node --version
v14.18.2
パスを通せばprefixを省略して実施できます。
$ export PATH="/usr/local/opt/node@14/bin:$PATH"
$ node --version
v14.18.2
libディレクトリやヘッダファイルは次の場所となります。
$ export LDFLAGS="-L/usr/local/opt/node@14/lib"
$ export CPPFLAGS="-I/usr/local/opt/node@14/include"
Recommends
homebrewでnodejsインストール&任意のバージョン利用
2021-11-30
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-09
javascriptで累積和を解く
2022-02-27
NestJSアプリケーションをwebpackでBundle
2022-02-20
Node.js で作成した REST API を Docker化
2021-08-08
JSで32ビット符号付き整数に対してのビット演算でハマった
2021-02-17
JSでIPアドレスがサブネットマスクで指定した範囲内にあるか判定する
2021-02-16
プログラムの数値計算で発生する誤差の種類 丸め誤差・打ち切り誤差・桁落ち
2021-02-09
JSでサブネットマスクの計算
2021-02-04
AWS Amplify に Next.js (SSG) で作ったアプリをデプロイする
2021-01-07
Typescriptに入門した
2021-01-04
Vue/Nuxt.js 触ってた人が Next.js に入門する
2021-01-03
JavaScriptでbig-integerでできること
2019-12-30
エンジニアなMacBookのセットアップ 開発環境の構築
2019-07-05
VSCodeからSSHでリモートサーバ上のファイルを編集する
2019-05-06
New Posts
[AWS CDK]ECS FargateでNestJSで作成したRESTfull APIデ...
2022-05-24
[AWS CDK]S3 CloudFront OAI Route53 構成 で NextJ...
2022-05-23
[CDK]SNS+SQS+DynamoDBでBounceとComplaint情報を収集する...
2022-04-11
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-09
GatsbyからNext.jsへのサイト移行
2022-04-04
[AWS CDK] Lambda で S3 オブジェクトを読み書きするStackの構築
2022-03-18
[AWS CDK] S3 + CloudFrontの構築とOriginAccessIden...
2022-03-09
[AWS CDK] Bastion(踏み台)構築。SSMとEC2InstanceConne...
2022-03-06
[AWS CDK] Cognito を構築
2022-03-04
AWS CDK v2 でVPC上にAPI Gateway + Lambda + RDS +...
2022-02-28
javascriptで累積和を解く
2022-02-27
AWS Amplify で monorepo を導入し 単一リポジトリで複数プロジェクトを...
2022-02-25
AWS CDK v2 で Lambda関数のデプロイ
2022-02-23
NextJSでDevToysのようなものを作成した
2022-02-22
JSで動的計画法を利用して部分和問題を解く
2022-02-20
Hot posts!
Proxy環境下でcurlを実行する
2019-12-07
OpenCVのMatのタイプ一覧表
2018-11-25
Macでも利用できるDBクライアント MySQL PostgreSQL Oracle など
2019-12-21
TablePlusを使ってみる。シンプルでモダンなSQLクライアントツール
2018-09-30
DBクライアントツールはDBeaverをおすすめしたい
2021-03-08
AWS S3のアクセスキーIDとシークレットアクセスキーの取得 作業用ユーザを作成
2019-06-12
AtCoderで初めて色がつくまでの話(茶色) レートが中々上がらなかった原因
2018-11-25
CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化
2020-11-30
Macでターミナルからポートスキャンを行う方法。
2018-12-09
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-27
Date
▶︎
2022 年 (23)
▶︎
2021 年 (40)
▶︎
2020 年 (30)
▶︎
2019 年 (90)
▶︎
2018 年 (89)
▶︎
2017 年 (1)
Tags
Author