目次
概要
CentOS8 に Oracle12.2 clientをインストールした際の記録です。
実施した環境
- CentOS Linux release 8.3.2011 (docker)
セットアップ
clientツールの 準備
https://www.oracle.com/jp/database/technologies/instant-client/linux-x86-64-downloads.html
Linux x86-64(64ビット) 用Instant Clientダウンロードのページからclientツールをダウンロードできます。
$ ls
oracle-instantclient12.2-basic-12.2.0.1.0-1.x86_64.rpm
oracle-instantclient12.2-sqlplus-12.2.0.1.0-1.x86_64.rpm
インストール
インストールするrpmを用意したら次のコマンドでインストールします。
rpm -ivh oracle-instantclient12.2-basic-12.2.0.1.0-1.x86_64.rpm
rpm -ivh oracle-instantclient12.2-sqlplus-12.2.0.1.0-1.x86_64.rpm
この作業を行う際にlibaio
が依存関係で必要になったためインストールを行いました。
dnf install -y libaio libnsl
環境変数にパスを通す
インストール完了後 sqlplus64
を実行すると次のようなエラーがでます。
sqlplus64: error while loading shared libraries: libsqlplus.so: cannot open shared object file: No such file or directory
対策としてはldconfigにパスを追加する もしくは LDLIBRARYPATH に追記を行うことで対応します。
ldconfigの場合
echo "/usr/lib/oracle/12.2/client64/lib" > /etc/ld.so.conf.d/oracle-instantclient12.2-sqlplus-12.2.0.1.0-1.x86_64.conf
ldconfig
LDLIBRARYPATHの場合
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/oracle/12.2/client64/lib:$LD_LIBRARY_PATH
実行
上記の作業が済んだらsqlplusを実行して起動すれば完了です。
sqlplus64
SQL*Plus: Release 12.2.0.1.0 Production on Sun Mar 7 09:25:38 2021
Copyright (c) 1982, 2016, Oracle. All rights reserved.
libnsl.so.1: cannot open shared object file と表示される場合
sqlplus64: error while loading shared libraries: libnsl.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
のようなエラーメッセージが出た場合はlibnslをインストールします。
dnf install libnsl
関連記事
php-fpmのステータスページを表示 Apache & htaccess
試した環境 php-fpm の pm.status_path について php-fpmのconfの設定 .htaccess の設定 アクセスしてみる 参考にしたサイト Apache環境で php-fpm のステータスページを htaccess…
DBクライアントツールはDBeaverをおすすめしたい
DBeaver について 特徴 対応DB 対応OS 利用環境 アーカイブ インストール windows mac Linux コネクションの作成 SQLを実行する その他 CloudBeaverについて 今までいくつかのDB…
CentOS で スマートにプロキシを設定する
コマンドライン上で通す よりスマートに設定する 設定ファイルに記述 CentOSでプロキシを通す設定のメモです。 プロキシ環境で yum/dnf でリポジトリを更新する場合や、curl/wget…
MySQL8.0 で利用できるパラメータを表示する方法
オプションの表示 mysql8.0でmy.cnfなどで利用できるパラメータ一覧を出す方法。 オプションの表示 オプションの表示は次のコマンドで実施できます mysqld — The MySQL Server 【MySQLパラメーター比較資料】MySQL 5.…
CentOS に MySQL8.0をインストールする
はじめに 環境 起動 MySQLインストール my.cnf の設定 プロセス立ち上げ エラー The designated data directory /var/lib/mysql/ is unusable. You can remove all files…
PHP-FPM(php7.4) Apache2.4 でWebサーバ構築 on CentOS8
環境 php7.4 のインストール apacheのインストール php-fpmの設定を変更する php-fpm の起動 apacheの起動 確認 おまけ: エラーと解決方法 "System has not been booted with systemd as…
CentOS8 に PHP7.4 インストール
環境 普通にインストールしようとするとphp7.2がインストールされる modularityについて php7.4 インストール CentOS8 に modularity を利用して PHP7.4をインストールした際のメモです。 環境 CentOS8.…
CentOS8にDNFでPerl5.30のインストール
Modularityについて Perl5.30インストール dnf module でハマったところ その他 Perl5.26の場合 Perl5.24の場合 CentOS8 or CentOS Streamに Perl5.30をDNF…
centos-streamのDockerコンテナイメージを作成した
背景 centos-stream コンテナのビルド & インストール 参考にしたところ centos-streamのDockerコンテナイメージを作成しました。 背景 CentOS8からCentOS Stream…
CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化
EPELとPowerToolsについて EPEL PowerTools EPELとPowerToolsの有効化 Powertoolsの有効化 epel-releaseのインストール 参考にしたサイト CentOS8でEPELとPowerTools…
最新の投稿
php-fpmのステータスページを表示 Apache & htaccess
試した環境 php-fpm の pm.status_path について php-fpmのconfの設定 .htaccess の設定 アクセスしてみる 参考にしたサイト Apache環境で php-fpm のステータスページを htaccess…
DBクライアントツールはDBeaverをおすすめしたい
DBeaver について 特徴 対応DB 対応OS 利用環境 アーカイブ インストール windows mac Linux コネクションの作成 SQLを実行する その他 CloudBeaverについて 今までいくつかのDB…
CentOS8 に Oracle12.2 clientをインストールする
実施した環境 セットアップ clientツールの 準備 インストール 環境変数にパスを通す 実行 libnsl.so.1: cannot open shared object file と表示される場合 CentOS8 に Oracle12.2 client…
JSで32ビット符号付き整数に対してのビット演算でハマった
具体例 参考にしたサイト JSでサブネットマスクの計算を行おうとしたとき、ビット演算でハマりました。その時のメモです。 JSでサブネットマスクの計算 JSでビット演算子を利用する場合 3…
Gitにプロキシを設定する
プロキシを設定する 確認 Gitでプロキシを通しておくメモです。 プロキシを設定する 以下のコマンドでproxyを通します。 ※ がプロキシのURL…
JSでIPアドレスがサブネットマスクで指定した範囲内にあるか判定する
IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 参考にしたサイト JSでIPアドレス(IPv4)が指定したサブネットの範囲に含まれるか判定するロジックを作った時の記録です。 IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 処理としては、IP…
プログラムの数値計算で発生する誤差の種類 丸め誤差・打ち切り誤差・桁落ち
はじめに 誤差の種類 丸め誤差 打ち切り誤差 桁落ち 情報落ち 桁溢れ誤差 参考にしたサイト コンピュータで出てくる誤差はいくつかありますが、
それらをコードに落として整理しました。 はじめに 例えば の計算の答えは 0.6666666666…
JSでサブネットマスクの計算
JSによるサブネットマスク関連の計算 IPv4アドレス文字列をNumber型に変換する CIDR と サブネットの相互変換 ネットワークアドレス と ブロードキャストアドレス クラス 改めて計算方法を整理する 参考にさせていただいたサイト JSでIPv…
Homebrew で php7.4 + Xdebug をインストール
php7.4のインストール Xdebugのインストール php.ini に追記 参考にさせていただいたサイト phpunitのカバレッジを算出を行うためにMacにHomebrewでphp7.4をインストールしようとした際の記録です。 php7.…
Tags
javascript 78
linux 36
アルゴリズム 31
画像処理 30
html5 29
amazon-aws 27
php 22
node.js 19
競技プログラミング 18
python 18
canvas 18
centos 17
mysql 16
mac 16
雑談 16
opencv 16
wordpress 15
apache 12
atcoder 12
データベース 12
機械学習 12
ubuntu 11
amazon-s3 10
画像処理100本ノック 10
vue.js 9
docker 9
mariadb 8
red-hat 8
git 8
小ネタ 8
可視化 8
css3 8
github 7
amazon-lightsail 7
oracle 6
ブログ 6
cms 6
gitlab 5
amazon-ec2 5
iam 5
homebrew 4
curl 4
react 4
perl 4
awsソリューションアーキテクト 4
ssh 4
webassembly 4
proxy 3
nginx 3
cpan 3