目次
概要
Gitでプロキシを通しておくメモです。
プロキシを設定する
以下のコマンドでproxyを通します。
※ http://proxy.example.com:8080
がプロキシのURLとなります。
git config --global http.proxy http://proxy.example.com:8080
git config --global https.proxy http://proxy.example.com:8080
確認
以下のコマンドでプロキシが設定されたか確認できます。
git config --global --list | grep proxy
もしくは、ホームディレクトリ直下のファイルを直接閲覧します。
cat ~/.gitconfig
# [http]
# proxy = http://proxy.example.com:8080
# [https]
# proxy = http://proxy.example.com:8080
関連記事
github.io / gitlab.ioで公開されている質の高い技術ドキュメント
AWSによるクラウド入門 Pythonプログラミング入門 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 2018年の段階で私が知らないこと github.io / gitlab.io で無料で公開されている興味深いドキュメントのmemo AWS…
GitHub Actions で Gatsby をビルドし Amazon S3 にデプロイする
GitHub Actions について あらかじめ準備しておくもの AWS IAM ユーザを環境変数にセットする workflowの記述 ビルド バッジを利用する 終わりに 参考にしたところ Gatsbyで作った静的サイトを、GitHub Actions…
GitHubのリポジトリをGitLabに同期する GitLabのミラーリング機能
GitLabのミラーリングについて GitHubのリポジトリをGitLabに反映する その他 参考 GitLabのミラーリング機能によりGitHubなどの外部のリポジトリとのミラーリングを行うことができます。 これを使ってGitHub…
GitLab API の 簡単な使い方
原則:アクセストークン 原則:ページネーション プロジェクトを取得する プロジェクト一覧表示 指定IDのプロジェクトを表示 その他 グループを取得する その他 ユーザの取得 ユーザ一覧 ユーザ詳細 その他、独立したAPI GitLabではREST API…
Gitの初心者向け入門資料を集めてみた
バージョン管理システムとして利用される事が多いGitですが、初心者には意外とハードルが高かったりするため、初心者向け入門資料を集めてみました。 Git入門資料 https://gist.github.com/s-yoshiki/3ef9bfde7c0b…
GitHubのリンクカードを作れるサービス
GitHub Repository Card for every web site ブログ埋め込んでみる GitHubのリポジトリのカードを作れるサービス(GitHub Repository Card for every web site)通称「gh-card…
多段SSHの設定 踏み台経由
設定 基本的なconfigの記述 基本的な踏み台経由のSSH設定 プロキシを経由して踏み台に接続するSSH設定 踏み台を経由して多段SSHを行う際の設定についてのメモ。 設定 SSHの設定はMac/Linux/WSLであればホームディレクトリ下の~/.ssh…
GitHub の CONTRIBUTING には何を書けばいいのか?
はじめに サンプル js-primer 参考 はじめに GitHubのOSSプロジェクトを見ているとリポジトリのルート直下に存在する CONTRIBUTING.md というファイルをよく目にします。
これは、OSS…
gitbookで使えそうなプラグインを集めて見た
の折りたたみ - expand-active-chapter インストール 設定 参考 コードハイライト - gitbook-plugin-prism インストール 参考 ツリービュー インストール 設定 参考 UML - gitbook-plugin-uml…
gitbookを使ってドキュメントを生成する
どんなものができるのか 検証した環境 gitbookのインストール プロジェクトの作成 ディレクトリ構成について ドキュメントの記述 日本語化 ビルドインサーバの起動 ビルドとHTMLの生成 PDFの生成 参考 GitBook…
最新の投稿
JSで32ビット符号付き整数に対してのビット演算でハマった
具体例 参考にしたサイト JSでサブネットマスクの計算を行おうとしたとき、ビット演算でハマりました。その時のメモです。 JSでサブネットマスクの計算 JSでビット演算子を利用する場合 3…
Gitにプロキシを設定する
プロキシを設定する 確認 Gitでプロキシを通しておくメモです。 プロキシを設定する 以下のコマンドでproxyを通します。 ※ がプロキシのURL…
JSでIPアドレスがサブネットマスクで指定した範囲内にあるか判定する
IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 参考にしたサイト JSでIPアドレス(IPv4)が指定したサブネットの範囲に含まれるか判定するロジックを作った時の記録です。 IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 処理としては、IP…
プログラムの数値計算で発生する誤差の種類 丸め誤差・打ち切り誤差・桁落ち
はじめに 誤差の種類 丸め誤差 打ち切り誤差 桁落ち 情報落ち 桁溢れ誤差 参考にしたサイト コンピュータで出てくる誤差はいくつかありますが、
それらをコードに落として整理しました。 はじめに 例えば の計算の答えは 0.6666666666…
JSでサブネットマスクの計算
JSによるサブネットマスク関連の計算 IPv4アドレス文字列をNumber型に変換する CIDR と サブネットの相互変換 ネットワークアドレス と ブロードキャストアドレス クラス 改めて計算方法を整理する 参考にさせていただいたサイト JSでIPv…
Homebrew で php7.4 + Xdebug をインストール
php7.4のインストール Xdebugのインストール php.ini に追記 参考にさせていただいたサイト phpunitのカバレッジを算出を行うためにMacにHomebrewでphp7.4をインストールしようとした際の記録です。 php7.…
CentOS で スマートにプロキシを設定する
コマンドライン上で通す よりスマートに設定する 設定ファイルに記述 CentOSでプロキシを通す設定のメモです。 プロキシ環境で yum/dnf でリポジトリを更新する場合や、curl/wget…
MySQL8.0 で利用できるパラメータを表示する方法
オプションの表示 mysql8.0でmy.cnfなどで利用できるパラメータ一覧を出す方法。 オプションの表示 オプションの表示は次のコマンドで実施できます mysqld — The MySQL Server 【MySQLパラメーター比較資料】MySQL 5.…
CentOS に MySQL8.0をインストールする
はじめに 環境 起動 MySQLインストール my.cnf の設定 プロセス立ち上げ エラー The designated data directory /var/lib/mysql/ is unusable. You can remove all files…
Tags
javascript 78
linux 36
アルゴリズム 31
画像処理 30
html5 29
amazon-aws 27
php 21
node.js 19
競技プログラミング 18
python 18
canvas 18
mac 16
雑談 16
opencv 16
centos 15
mysql 15
wordpress 15
atcoder 12
データベース 12
機械学習 12
apache 11
ubuntu 11
amazon-s3 10
画像処理100本ノック 10
vue.js 9
docker 9
git 8
小ネタ 8
可視化 8
css3 8
github 7
red-hat 7
mariadb 7
amazon-lightsail 7
ブログ 6
cms 6
gitlab 5
amazon-ec2 5
iam 5
homebrew 4
curl 4
react 4
perl 4
oracle 4
awsソリューションアーキテクト 4
ssh 4
webassembly 4
proxy 3
nginx 3
cpan 3