目次
概要
Ubuntu20.04 に PHP7.4 + Apache2.4 をインストールしてWebサーバを構築した際のメモです。 ここで紹介するのはデフォルトと殆ど変わらないオプションでApache + php-fpmを構築する手順です。
環境
- Ubuntu20.04 (docker)
$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="20.04.1 LTS (Focal Fossa)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 20.04.1 LTS"
VERSION_ID="20.04"
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
VERSION_CODENAME=focal
UBUNTU_CODENAME=focal
docker は次のオプションで起動する。
$ docker run -it --name my-ubuntu --privileged --publish=8080:80 ubuntu /bin/bash
パッケージの更新
$ apt update
$ apt upgrade
Apache と PHP のインストール
以下のコマンドでパッケージをインストールする
$ apt install apache2 php libapache2-mod-php
php のバージョンを確認
php --version
PHP 7.4.3 (cli) (built: Oct 6 2020 15:47:56) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v7.4.3, Copyright (c), by Zend Technologies
apache のバージョンを確認
$ apachectl -v
Server version: Apache/2.4.41 (Ubuntu)
Server built: 2020-08-12T19:46:17
Apache のサービスを開始する
$ service apache2 start
動作状況を確認
$ service apache2 status
* apache2 is running
PHPファイルを作成
$ echo '<?php' > /var/www/html/index.php
$ echo 'phpinfo();' >> /var/www/html/index.php
以下のURLから動作を確認。
http://localhost:8080/index.php
参考にしたサイト
関連記事
Homebrew で php7.4 + Xdebug をインストール
php7.4のインストール Xdebugのインストール php.ini に追記 参考にさせていただいたサイト phpunitのカバレッジを算出を行うためにMacにHomebrewでphp7.4をインストールしようとした際の記録です。 php7.…
CentOS で スマートにプロキシを設定する
コマンドライン上で通す よりスマートに設定する 設定ファイルに記述 CentOSでプロキシを通す設定のメモです。 プロキシ環境で yum/dnf でリポジトリを更新する場合や、curl/wget…
MySQL8.0 で利用できるパラメータを表示する方法
オプションの表示 mysql8.0でmy.cnfなどで利用できるパラメータ一覧を出す方法。 オプションの表示 オプションの表示は次のコマンドで実施できます mysqld — The MySQL Server 【MySQLパラメーター比較資料】MySQL 5.…
CentOS に MySQL8.0をインストールする
はじめに 環境 起動 MySQLインストール my.cnf の設定 プロセス立ち上げ エラー The designated data directory /var/lib/mysql/ is unusable. You can remove all files…
PHP-FPM(php7.4) Apache2.4 でWebサーバ構築 on CentOS8
環境 php7.4 のインストール apacheのインストール php-fpmの設定を変更する php-fpm の起動 apacheの起動 確認 おまけ: エラーと解決方法 "System has not been booted with systemd as…
CentOS8 に PHP7.4 インストール
環境 普通にインストールしようとするとphp7.2がインストールされる modularityについて php7.4 インストール CentOS8 に modularity を利用して PHP7.4をインストールした際のメモです。 環境 CentOS8.…
UNIXドメインソケット通信 vs INETドメインソケット通信 php-fpmで動作させる場合の違いについて
結論 ソケット通信について ソケットについて ソケット通信の種類 UNIXドメインソケット通信を行う場合のメリット 参考にしたサイト php-fpm の設定方法で調べた際にIPとポートで設定するパターンとUNIX…
PHP-Parser で PHP5からPHP7で動くコードに自動修正するツールを作る夢をみた
ツールが備える機能条件 PHP-Parser について PHP-Parser の簡単なサンプル ASTオブジェクトの置換・変更 PHP5からPHP7への変更内容を実装する ex1 includeパスを変更する ex2 例外クラスを Exception…
PHP5からPHP7への移行ツールを作るための解析・自動修正ツールを調べる
PHP5からPHP7への下位互換のない機能 使えそうなツールの洗い出し PHPStan phan php7cc php7mar php-to-7-aid Rector php-ast PHP-Parser まとめ 追記 (2021/01/0…
homebrew-core is a shallow clone. 対処法
homebrew で homebrew-core is a shallow clone.と 表示されたエラー 対処法 homebrew で homebrew-core is a shallow clone.と homebrewでupdate…
最新の投稿
JSで32ビット符号付き整数に対してのビット演算でハマった
具体例 参考にしたサイト JSでサブネットマスクの計算を行おうとしたとき、ビット演算でハマりました。その時のメモです。 JSでサブネットマスクの計算 JSでビット演算子を利用する場合 3…
Gitにプロキシを設定する
プロキシを設定する 確認 Gitでプロキシを通しておくメモです。 プロキシを設定する 以下のコマンドでproxyを通します。 ※ がプロキシのURL…
JSでIPアドレスがサブネットマスクで指定した範囲内にあるか判定する
IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 参考にしたサイト JSでIPアドレス(IPv4)が指定したサブネットの範囲に含まれるか判定するロジックを作った時の記録です。 IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 処理としては、IP…
プログラムの数値計算で発生する誤差の種類 丸め誤差・打ち切り誤差・桁落ち
はじめに 誤差の種類 丸め誤差 打ち切り誤差 桁落ち 情報落ち 桁溢れ誤差 参考にしたサイト コンピュータで出てくる誤差はいくつかありますが、
それらをコードに落として整理しました。 はじめに 例えば の計算の答えは 0.6666666666…
JSでサブネットマスクの計算
JSによるサブネットマスク関連の計算 IPv4アドレス文字列をNumber型に変換する CIDR と サブネットの相互変換 ネットワークアドレス と ブロードキャストアドレス クラス 改めて計算方法を整理する 参考にさせていただいたサイト JSでIPv…
Homebrew で php7.4 + Xdebug をインストール
php7.4のインストール Xdebugのインストール php.ini に追記 参考にさせていただいたサイト phpunitのカバレッジを算出を行うためにMacにHomebrewでphp7.4をインストールしようとした際の記録です。 php7.…
CentOS で スマートにプロキシを設定する
コマンドライン上で通す よりスマートに設定する 設定ファイルに記述 CentOSでプロキシを通す設定のメモです。 プロキシ環境で yum/dnf でリポジトリを更新する場合や、curl/wget…
MySQL8.0 で利用できるパラメータを表示する方法
オプションの表示 mysql8.0でmy.cnfなどで利用できるパラメータ一覧を出す方法。 オプションの表示 オプションの表示は次のコマンドで実施できます mysqld — The MySQL Server 【MySQLパラメーター比較資料】MySQL 5.…
CentOS に MySQL8.0をインストールする
はじめに 環境 起動 MySQLインストール my.cnf の設定 プロセス立ち上げ エラー The designated data directory /var/lib/mysql/ is unusable. You can remove all files…
Tags
javascript 78
linux 36
アルゴリズム 31
画像処理 30
html5 29
amazon-aws 27
php 21
node.js 19
競技プログラミング 18
python 18
canvas 18
mac 16
雑談 16
opencv 16
centos 15
mysql 15
wordpress 15
atcoder 12
データベース 12
機械学習 12
apache 11
ubuntu 11
amazon-s3 10
画像処理100本ノック 10
vue.js 9
docker 9
git 8
小ネタ 8
可視化 8
css3 8
github 7
red-hat 7
mariadb 7
amazon-lightsail 7
ブログ 6
cms 6
gitlab 5
amazon-ec2 5
iam 5
homebrew 4
curl 4
react 4
perl 4
oracle 4
awsソリューションアーキテクト 4
ssh 4
webassembly 4
proxy 3
nginx 3
cpan 3