Posts with tag: #atcoder
JavaScriptで幅優先探索 (bfs) を実装する
目次 概要 bfsソースコード 前提 bfs関数 テストコード 概要 JavaScriptで幅優先探索 (bfs) を実装し簡単な最短経路の探索問題を解いてみました。 AtCoderの問題を参考にしています bfsソースコード 前提 bfs 関数の定義について 引数 table…
Read more →bit全探索で動的計画法を実装する JavaScript
目次 概要 サンプル1 サンプル2 参考 概要 AtCoderとかをやっていると、
動的計画法(DP)、部分和といった問題とかに遭遇したりしますが、…
Read more →ブラウザで動くAtCoder用のデバッガを作ってみた (JSのみ)
目次 概要 AtCoder-JsDebugger 説明 フレームワーク、ライブラリなど 概要 ブラウザで完結するAtCoder用のデバッガを作ってみました。
対応言語は(JS)のみになっています。
というのも、書いたコードをブラウザ上でeval…
Read more →深さ優先探索アルゴリズムを実装 部分和問題を解く
目次 深さ優先探索について 部分和問題を解いてみる 問題 サンプルコード デバッグ 例題: AtCoder ABC015 C 解説 ソースコード おまけ : 2進数を利用して 深さ優先探索について 深さ優先探索(depth-first search)は探索手法の一つです。
DFS…
Read more →素因数分解を行うプログラム サンプルコード JS/PHP
目次 概要 サンプルコード JavaScript PHP 概要 ある任意の正の整数の素因数を配列で返すサンプルコードを紹介します。 サンプルコード JavaScript パターン1 : 純粋な素因数分解 デバッグ パターン2 : 指数部と仮数部に分ける デバッグ PHP
Read more →【AtCoder】#110 反省会 C問題でLTEを連発。スクリプト言語でループゴリ押し計算はキツい
目次 概要 C問題 LTEとなったコード 解法 最速の解法 (?) 結論 概要 AtCoder #110 に参加しました。
A、Bはいつも通り。10分程度でクリア。
Dも理解できそうな問題ではあったがパス。
問題はC…
Read more →Monaco Editorを使ってブラウザ上で動くAtCoder用のデバッグアプリを作る【JS】
目次 概要 デモ 他のJavaScript製エディタと比べて 追記 2019/05/04 参考 概要 https://tech-blog.s-yoshiki.com/2018/08/435/ 以前書いた「【JavaScript】AtCoder…
Read more →AtCoder 109反省会。C問題が比較的に楽だったのに落としてしまった。あぁレート落ちるわ。
目次 概要 C問題 C -Skip 例 引用 問題の考察:最小公倍数 提出ソース 今回おぼえたこと 他 ブラウザで動くエディタ + デバッグ環境 概要 ABはいつも通り通過。Dはまあいいや。問題はC。 今日こそ落とすような問題ではなかったのにも関わらず…
Read more →【JavaScript】AtCoderとかでも利用したい、ブラウザで動くエディタ + デバッグ環境を作る
目次 概要 デモ ソース 解説 AceEditor Semantic UI 追記 2019/05/04 背景 AtCoderとかで使いたいブラウザで動くJS用のエディタ + デバッグ環境を作りました。AceEditor とか使ってます。
来週からこれ使って頑張ります。https…
Read more →AtCoderに3回出場してわかったこと (AtCoder ABC 107 反省会)
目次 最初のうちは大きくレーティングが変わらない 初心者はA・B問題をクリアすることに集中する 特にA問題は3分以内で解きたい 開始時間に遅れたら、いっそのこと出ない方が良かった 他 Aは3分でクリア! (この時点で60位くらいだった)
B…
Read more →最新の投稿
JSで32ビット符号付き整数に対してのビット演算でハマった
具体例 参考にしたサイト JSでサブネットマスクの計算を行おうとしたとき、ビット演算でハマりました。その時のメモです。 JSでサブネットマスクの計算 JSでビット演算子を利用する場合 3…
Gitにプロキシを設定する
プロキシを設定する 確認 Gitでプロキシを通しておくメモです。 プロキシを設定する 以下のコマンドでproxyを通します。 ※ がプロキシのURL…
JSでIPアドレスがサブネットマスクで指定した範囲内にあるか判定する
IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 参考にしたサイト JSでIPアドレス(IPv4)が指定したサブネットの範囲に含まれるか判定するロジックを作った時の記録です。 IPアドレスが指定した範囲内にあるかどうか判定 処理としては、IP…
プログラムの数値計算で発生する誤差の種類 丸め誤差・打ち切り誤差・桁落ち
はじめに 誤差の種類 丸め誤差 打ち切り誤差 桁落ち 情報落ち 桁溢れ誤差 参考にしたサイト コンピュータで出てくる誤差はいくつかありますが、
それらをコードに落として整理しました。 はじめに 例えば の計算の答えは 0.6666666666…
JSでサブネットマスクの計算
JSによるサブネットマスク関連の計算 IPv4アドレス文字列をNumber型に変換する CIDR と サブネットの相互変換 ネットワークアドレス と ブロードキャストアドレス クラス 改めて計算方法を整理する 参考にさせていただいたサイト JSでIPv…
Homebrew で php7.4 + Xdebug をインストール
php7.4のインストール Xdebugのインストール php.ini に追記 参考にさせていただいたサイト phpunitのカバレッジを算出を行うためにMacにHomebrewでphp7.4をインストールしようとした際の記録です。 php7.…
CentOS で スマートにプロキシを設定する
コマンドライン上で通す よりスマートに設定する 設定ファイルに記述 CentOSでプロキシを通す設定のメモです。 プロキシ環境で yum/dnf でリポジトリを更新する場合や、curl/wget…
MySQL8.0 で利用できるパラメータを表示する方法
オプションの表示 mysql8.0でmy.cnfなどで利用できるパラメータ一覧を出す方法。 オプションの表示 オプションの表示は次のコマンドで実施できます mysqld — The MySQL Server 【MySQLパラメーター比較資料】MySQL 5.…
CentOS に MySQL8.0をインストールする
はじめに 環境 起動 MySQLインストール my.cnf の設定 プロセス立ち上げ エラー The designated data directory /var/lib/mysql/ is unusable. You can remove all files…
PHP-FPM(php7.4) Apache2.4 on Ubutnu20.04 Webサーバ構築
環境 パッケージの更新 Apache と PHP のインストール Apache のサービスを開始する PHPファイルを作成 参考にしたサイト Ubuntu20.04 に PHP7.4 + Apache2.4 をインストールしてWeb…
Tags
javascript 78
linux 36
アルゴリズム 31
画像処理 30
html5 29
amazon-aws 27
php 21
node.js 19
競技プログラミング 18
python 18
canvas 18
mac 16
雑談 16
opencv 16
centos 15
mysql 15
wordpress 15
atcoder 12
データベース 12
機械学習 12
apache 11
ubuntu 11
amazon-s3 10
画像処理100本ノック 10
vue.js 9
docker 9
git 8
小ネタ 8
可視化 8
css3 8
github 7
red-hat 7
mariadb 7
amazon-lightsail 7
ブログ 6
cms 6
gitlab 5
amazon-ec2 5
iam 5
homebrew 4
curl 4
react 4
perl 4
oracle 4
awsソリューションアーキテクト 4
ssh 4
webassembly 4
proxy 3
nginx 3
cpan 3