
seleniumの環境構築 Ubuntu + Python3で構築
2018-04-092 min read
目次
概要
Ubuntu上でSeleniumを動かした時のメモ・備忘録。ネット上でサンプルコードが見つかりやすいpythonでやることにした。 環境は、 Selenium + Chromedriver + Ubuntu14 + Python3
仮想環境構築
Vagrantを利用します。
https://qiita.com/w2-yamaguchi/items/191830191f8af05ac4dd https://qiita.com/hidekuro/items/385bcc4b9eb43945751dこの辺りを参考にしました。
Vagrant.configure("2") do |config|
config.vm.box = "ubuntu/xenial64"
config.vm.box_version = "20180406.0.0"
config.vm.network "forwarded_port", guest: 3000, host: 3000
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
vb.gui = true
vb.memory = "2048"
vb.customize [
"modifyvm", :id,
"--vram", "256",
"--clipboard",
"--draganddrop",
"--cpus", "2",
"--ioapic", "on"
]
end
end
次にデスクトップ環境を導入します。
sudo apt-get -y install ubuntu-desktop
デスクトップが重い場合はメモリの割り当てを増やします。 デフォルトのキーボードがUS配列だったのでこれも変更します。
sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
そして Generic 105-key (Intl) PC → Japanese → Japanese → The default for the keyboard layout → No compose key ここを参考にしました。 https://qiita.com/jjjiii26/items/af134896483ae9d32a7d
Selenium導入
python3環境がなかったのでpythonを導入。
sudo apt install python3-pip
Chromeのインストール
wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb
sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb
Seleniumのインストール
sudo apt-get install python3-selenium
Chromeドライバのインストール
wget https://chromedriver.storage.googleapis.com/2.31/chromedriver_linux64.zip
unzip chromedriver_linux64.zip -d ~/bin/
これで準備完了。
また、
sudo apt-get search selenium
をすると下のように関連パッケージが出てくるので試してみたいと思います。
chromium-chromedriver/trusty-updates,trusty-security,now 65.0.3325.181-0ubuntu0.14.04.1 amd64 [installed]
WebDriver driver for the Chromium Browser
libtest-www-selenium-perl/trusty 1.36-1 all
Perl test framework using Selenium Remote Control
phpunit-selenium/trusty 1.2.6-3 all
Selenium RC integration for PHPUnit
python-selenium/trusty,now 2.25.0-0ubuntu1 all [installed]
python bindings for Selenium
ruby-childprocess/trusty 0.3.9-2 all
Ruby library for controlling external programs running in the background
実行
from selenium import webdriver
driver = webdriver.Chrome("/usr/bin/chromedriver")
driver.get('https://google.co.jp')
googleのトップに遷移します。
Recommends
seleniumの環境構築 Ubuntu + Python3で構築
2018-04-09
Selenium + Python でYahooのログインや検索・メールの操作を自動化する...
2019-10-21
AWS Amplify で コンテナベースのデプロイを行い REST API を構築
2021-07-26
Pythonでソケット通信を実装しメッセージの送受信を行う
2021-07-25
PHP-FPM(php7.4) Apache2.4 on Ubutnu20.04 Webサ...
2021-01-19
ファイルの1行目を表示 Linuxコマンド head
2020-08-31
AWS System Manager(SSM)でEC2にSSHを実行! ポート解放なし
2019-08-14
Ubuntu18.04にApache MariaDB PHP7.2 をセットアップ
2019-07-29
エンジニアなMacBookのセットアップ 開発環境の構築
2019-07-05
WSL領域のファイルをエクスプローラで操作する。mountコマンド
2019-05-19
VSCodeからSSHでリモートサーバ上のファイルを編集する
2019-05-06
aptで取得したNginx Unitを利用すると「Memory allocation fa...
2018-09-10
curlでunix-socketに失敗するのでcurlのアップデートを行った。
2018-09-10
textlint と GitHub Actions でドキュメントの自動校正のCIを構築
2022-02-12
Linux の Network Namespace でルータを作成する
2022-02-05
New Posts
Amazon S3 でライフサイクルポリシーを設定する
2022-06-19
AWS Certified Developer Associate に合格した
2022-01-01
Fisher-Yates shuffleで配列シャッフル [js/ts/php]
2022-06-19
JavaScriptでUTF-16コードを文字列に変換
2022-06-18
[JS]乱数でランダムな整数を生成する
2022-06-18
[JS]BigIntでMathが使えない件
2022-06-12
AWS SAPに合格しました
2022-06-11
[AWS]DataSync/Storage Gateway/Transfer Family...
2022-05-29
[AWS CDK]ECS FargateでNestJSで作成したRESTfull APIデ...
2022-05-24
[AWS CDK]S3 CloudFront OAI Route53 構成 で NextJ...
2022-05-23
[CDK]SNS+SQS+DynamoDBでBounceとComplaint情報を収集する...
2022-04-11
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-09
GatsbyからNext.jsへのサイト移行
2022-04-04
[AWS CDK] Lambda で S3 オブジェクトを読み書きするStackの構築
2022-03-18
[AWS CDK] S3 + CloudFrontの構築とOriginAccessIden...
2022-03-09
Hot posts!
Proxy環境下でcurlを実行する
2019-12-07
OpenCVのMatのタイプ一覧表
2018-11-25
Macでも利用できるDBクライアント MySQL PostgreSQL Oracle など
2019-12-21
TablePlusを使ってみる。シンプルでモダンなSQLクライアントツール
2018-09-30
DBクライアントツールはDBeaverをおすすめしたい
2021-03-08
AWS S3のアクセスキーIDとシークレットアクセスキーの取得 作業用ユーザを作成
2019-06-12
AtCoderで初めて色がつくまでの話(茶色) レートが中々上がらなかった原因
2018-11-25
CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化
2020-11-30
Macでターミナルからポートスキャンを行う方法。
2018-12-09
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-27
Date
▶︎
2022 年 (31)
▶︎
2021 年 (40)
▶︎
2020 年 (30)
▶︎
2019 年 (90)
▶︎
2018 年 (89)
▶︎
2017 年 (1)
Tags
Author