![[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する](/images/thumbnail/aws-logo.png)
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-095 min read
目次
概要
AmazonSES + node.js + ejs を利用してメールを送信するデモです。
やりたいことはテンプレートエンジンであるejsを利用してテンプレートにメールを埋め込みAmazonSESでメールを送信します。
環境
- aws-sdk v2.1111
- ejs v3.1.6
ローカルで実行する場合はIAM(アクセスキー/シークレットキー)等の設定を正しく行います。
特に AmazonSESのポリシーが利用できるかを確認しておきます。
実装
セットアップ
次のコマンドでセットアップを行います。
npm init # 適当なオプション
npm install aws-sdk
npm install ejs
プロジェクトの初期化が終わったら、index.js
mail.ejs
を作成します。
.
├── index.js
├── mail.ejs
├── node_modules
├── package-lock.json
└── package.json
index.js
const AWS = require("aws-sdk");
const ejs = require("ejs");
const fs = require("fs/promises");
const ses = new AWS.SES({ apiVersion: "2010-12-01", region: "ap-northeast-1" });
const main = async () => {
const template = (await fs.readFile('./mail.ejs')).toString()
const data = ejs.render(template, {
name: 'Tanaka Taro',
body: 'hello world'
})
const params = {
Destination: {
CcAddresses: [
'test@example.com',
],
ToAddresses: [
'test@example.com',
]
},
Message: {
Body: {
Text: {
Charset: "UTF-8",
Data: data
},
},
Subject: {
Charset: 'UTF-8',
Data: 'Test email'
}
},
Source: 'TANAKA Taro<test@example.com>',
ReplyToAddresses: [
'test@example.com',
],
};
const res = await ses.sendEmail(params).promise()
console.log(res)
};
main();
// todo:
// test@example.com は適当なものに置き換える
mail.ejs
<%= name %> 様
<%= body %>
実行
node index.js
これを実行すると次のようなメールが送信されます。
Tanaka Taro 様
hello world
Recommends
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-09
NestJSアプリケーションをwebpackでBundle
2022-02-20
AWS Amplify に Next.js (SSG) で作ったアプリをデプロイする
2021-01-07
[CDK]SNS+SQS+DynamoDBでBounceとComplaint情報を収集する...
2022-04-11
GatsbyからNext.jsへのサイト移行
2022-04-04
[AWS CDK] Lambda で S3 オブジェクトを読み書きするStackの構築
2022-03-18
[AWS CDK] Bastion(踏み台)構築。SSMとEC2InstanceConne...
2022-03-06
[AWS CDK] Cognito を構築
2022-03-04
AWS CDK v2 でVPC上にAPI Gateway + Lambda + RDS +...
2022-02-28
javascriptで累積和を解く
2022-02-27
homebrewでnodejsインストール&任意のバージョン利用
2021-11-30
Node.js で作成した REST API を Docker化
2021-08-08
JSで32ビット符号付き整数に対してのビット演算でハマった
2021-02-17
JSでIPアドレスがサブネットマスクで指定した範囲内にあるか判定する
2021-02-16
プログラムの数値計算で発生する誤差の種類 丸め誤差・打ち切り誤差・桁落ち
2021-02-09
New Posts
[AWS CDK]ECS FargateでNestJSで作成したRESTfull APIデ...
2022-05-24
[AWS CDK]S3 CloudFront OAI Route53 構成 で NextJ...
2022-05-23
[CDK]SNS+SQS+DynamoDBでBounceとComplaint情報を収集する...
2022-04-11
[AmazonSES] node.js と ejs を利用してEメールを送信する
2022-04-09
GatsbyからNext.jsへのサイト移行
2022-04-04
[AWS CDK] Lambda で S3 オブジェクトを読み書きするStackの構築
2022-03-18
[AWS CDK] S3 + CloudFrontの構築とOriginAccessIden...
2022-03-09
[AWS CDK] Bastion(踏み台)構築。SSMとEC2InstanceConne...
2022-03-06
[AWS CDK] Cognito を構築
2022-03-04
AWS CDK v2 でVPC上にAPI Gateway + Lambda + RDS +...
2022-02-28
javascriptで累積和を解く
2022-02-27
AWS Amplify で monorepo を導入し 単一リポジトリで複数プロジェクトを...
2022-02-25
AWS CDK v2 で Lambda関数のデプロイ
2022-02-23
NextJSでDevToysのようなものを作成した
2022-02-22
JSで動的計画法を利用して部分和問題を解く
2022-02-20
Hot posts!
Proxy環境下でcurlを実行する
2019-12-07
OpenCVのMatのタイプ一覧表
2018-11-25
Macでも利用できるDBクライアント MySQL PostgreSQL Oracle など
2019-12-21
TablePlusを使ってみる。シンプルでモダンなSQLクライアントツール
2018-09-30
DBクライアントツールはDBeaverをおすすめしたい
2021-03-08
AWS S3のアクセスキーIDとシークレットアクセスキーの取得 作業用ユーザを作成
2019-06-12
AtCoderで初めて色がつくまでの話(茶色) レートが中々上がらなかった原因
2018-11-25
CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化
2020-11-30
Macでターミナルからポートスキャンを行う方法。
2018-12-09
Python + OpenCVのfillConvexPolyで複雑なポリゴンを描画する
2018-11-27
Date
▶︎
2022 年 (23)
▶︎
2021 年 (40)
▶︎
2020 年 (30)
▶︎
2019 年 (90)
▶︎
2018 年 (89)
▶︎
2017 年 (1)
Tags
Author